
今回は、恋愛、感動、青春、ミステリー、サスペンス、推理小説など全てのジャンルの中でも、絶対に読んでおきたい人気の小説をまとめました!
全て名作ばかりなので、今回はランキングではなく面白い人気の小説達を一挙に紹介していこうと思います。面白い小説を探している方は、ぜひ参考にどうぞ!
【保存版】絶対に一度は読んでおきたい!おすすめの人気小説50選
すでに体験済みの方も多いと思いますが、
アマゾンの人気サービスkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)なら、小説やビジネス本、漫画などが好きなだけ読み放題で楽しめます。
過去に体験している方でも、更新されて無料で体験できる場合があるので、気になる人は要チェックですよ♪
▼初回30日間無料体験ページはこちら▼
今なら30日間無料で体験!無料で読めます☆
それでは、一気にどうぞーーー!!
1.小説 君の名は。
映画も記録的大ヒット!
新海誠監督みずから執筆した原作小説
映画を観る前に読んでも、後に読んでも両方感動すると話題の1冊!映画を観た人でも、一度は読んでみたくなるベストセラーです。
あぁ…映画をもう一度観たくなるのは、なんでだろう。。。
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も、山奥の町で自分が女子高校生になる夢を見る。やがて二人は夢の中で入れ替わっていることに気づくが―。出会うことのない二人の出逢いから、運命の歯車が動き出すー。
君の名は。の小説やっと読めた!!!
めっちゃ感動…(*´˘`*)♡
絶対映画見に行こう…なんとしてでも! pic.twitter.com/tyiofrhwqs— なづき@蛍☪︎ (@snsdlove_1126) 2016年9月5日
詳しく見てみる
【Kindle】小説 君の名は。
【文庫本】 小説 君の名は。 (角川文庫)
【楽天】小説 君の名は。【電子書籍】[ 新海 誠 ]
2.ロスジェネの逆襲
こちら、特に人気です!
半沢直樹シリーズの最高傑作!との声も多数な人気小説
いつ読んでもスカッとすると、人気なのがこちら。ドラマで見ていた人も続きが気になって、一気に読んでしまったと大評判です。名言の「倍返しだ!」を、ぜひもう一度!
子会社・東京セントラル証券に出向した半沢直樹に、IT企業買収の案件が転がり込んだ。巨額の収益が見込まれたが、親会社・東京中央銀行が卑劣な手段で横取り。社内での立場を失った半沢は、バブル世代に反発する若い部下・森山とともに「倍返し」を狙う。一発逆転はあるのか?大人気シリーズ第3弾!
半沢直樹2 -ロスジェネの逆襲- 堺雅人主演キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!! https://t.co/ze1FfVrxmR pic.twitter.com/oO2FN5gYuQ
— 炎上うぉっちんぐ (@bratish08) 2016年5月14日
詳しく見てみる
【Kindle】ロスジェネの逆襲
【文庫本】 ロスジェネの逆襲 (文春文庫)
3.何者
第148回(平成24年度上半期) 直木賞受賞作品!
就活がテーマの本作。TwitterやLINEなどSNSを軸に、物語が展開してゆく。読んでいる最中、終始胸の奥がハラハラさせられると評判です。数々の言葉が…胸に刺さる。
就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。直木賞受賞作。
『何者』めっちゃおもろかった😳
小説から映画のやつめっちゃいいわ👌 pic.twitter.com/Prdw8gUWWa— なな (@nanaseven0513) 2016年10月15日
詳しく見てみる
【Kindle】何者 [Kindle版]
【文庫本】 何者 (新潮文庫)
4.君の膵臓をたべたい
こちら、特に人気です!
ボロボロ泣いてしまう。。。恋愛小説を超えた感動の1冊
10代から50代の方まで、とにかく感動して泣いてしまったと評判なのがこちら。
テンポもよく読みやすい。そしてまた読み返したくなると、最近読んだ本の中で一番よかったという声もかなりある人気作です。ここは絶対に読んでおきたい。
ある日、高校生の僕は病院で1冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていた。こうして、偶然にも【ただのクラスメイト】から【秘密を知るクラスメイト】となった僕。まるで自分とは正反対の彼女に、僕は徐々にひかれていった。だが、世界は病を患った彼女にさえ、平等に残酷な現実をつきつける――。全ての予想を裏切る結末まで、一気読み必至!
「君の膵臓をたべたい」買って読んだけど、泣いてしまったね
文中で博多とか太宰府の場面があったから他の小説より想像しやすかった。やけんその分最後めっちゃ感動したわ。 pic.twitter.com/P63EiCnhUx— うりゅー (@tai_crab4112) 2016年2月2日
詳しく見てみる
【Kindle】君の膵臓をたべたい
【単行本】 君の膵臓をたべたい
【楽天】君の膵臓をたべたい【電子書籍】[ 住野よる ]
5.また、同じ夢を見ていた
人生とは、、、本当の幸せとは。。。
「幸せの選択」が物語のテーマで、こちらも面白いと人気です。前作の25万部を超えるベストセラーとなった「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」の著者が贈る、人気作。
デビュー作にして25万部を超えるベストセラーとなった「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」の著者が贈る、待望の最新作。友達のいない少女、リストカットを繰り返す女子高生、アバズレと罵られる女、一人静かに余生を送る老婆。彼女たちの“幸せ”は、どこにあるのか。「やり直したい」ことがある、“今”がうまくいかない全ての人たちに送る物語。
住野よるさんのまた、同じ夢を見ていたを読み終わったよ、、今までいっぱい本を読んできたけど、今まで読んだ本の中で1番と言っていいくらい良い本だったからみんなも読んでほしいなァ、、ちょっと長いけど、すごく面白くて、膵臓も良かったんだけど膵臓よりももっと良かったからぜひ読んでほしい pic.twitter.com/qPsrGyrX54
— のんうさ🌈🐯🐉🔥⛸ (@nonusa_0927) 2017年7月25日
詳しく見てみる
【Kindle】また、同じ夢を見ていた
【単行本】 また、同じ夢を見ていた
6.天国までの百マイル
ストレートに泣けると、誰もが大絶賛!
これはもう本気で、泣けます。人生のどん底にいるダメな中年の主人公が、母親を助けるために百マイルを駆けるという物語。登場人物も本当に魅力的。ここも一度は読んでおきたい。
バブル崩壊で会社も家族も失ったろくでなしの中年・城所安男。心臓病の母の命を救うため、安男は天才的な心臓外科医がいるというサン・マルコ病院めざして百マイルを駆ける感動の物語。
長らく(一年くらい?)積み本としておかれてました、浅田次郎さんの「天国までの百マイル」を4時間かけて一気しました!
いやー面白かったです!!というか感動しました。 pic.twitter.com/1oRgC4BRjR— ✝UNF✝UNFRyusei (@UNFmaster) 2017年1月14日
詳しく見てみる
【Kindle】天国までの百マイル
【文庫本】 天国までの百マイル (講談社文庫)
7.コンビニ人間
第155回芥川賞受賞の人気作品!
独身女性にこそ読んでほしいと人気なのが、こちら。内容も面白く、読みやすいので一気に読めると評判です。ラストでは感動して泣けるという声も。
36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが…。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。第155回芥川賞受賞。
コンビニ人間。
短かったから本屋付きのスタバで読みきれた。笑えたし最後は感動してしまった。次はこの人の別の作品読もう。 pic.twitter.com/DOxXUWHFis— 浅見紘至 (@asamikouji) 2016年8月26日
詳しく見てみる
【Kindle】コンビニ人間 (文春e-book)
【単行本】 コンビニ人間
8.銀翼のイカロス
半沢直樹シリーズ第4弾、今度の相手は巨大権力!
これまでのシリーズの中でも、一番スケールが大きく、とにかくスカッとする!と話題なのがこちらの第4弾。爽快感のある面白い小説なら、これが一番人気です。
頭取命令で経営再建中の帝国航空を任された半沢は、 500 億円もの債権放棄を求める再生タスクフォースと激突する。 政治家との対立、立ちはだかる宿敵、行内の派閥争い ――プライドを賭け戦う半沢に勝ち目はあるのか?
池井戸潤の銀翼のイカロス、今読み終えました(*^^*)半沢直樹シリーズの最終盤!もうめっっっちゃ面白かった♡スラスラ読めた♡ああ〜働くっていいことだな〜( ´◡` )このシリーズ読むと自分も仕事もっとがんばろ!って思える。 pic.twitter.com/wPLW6WpTIw
— saori ◡̈❤︎ (@_x_SAORI_x_) 2015年8月14日
詳しく見てみる
【Kindle】銀翼のイカロス
【単行本】 銀翼のイカロス
9.七つの会議
懸命に頑張っている、すべてのサラリーマンたちへ
普通にありえるサラリーマンの世界が舞台で、一気読みしてしまったとの声も多数。読後の爽快感は本当に最高!と、こちらも面白いと人気の1冊です。
トップセールスマンだったエリート課長・坂戸を“パワハラ”で社内委員会に訴えたのは、歳上の万年係長・八角だった―。いったい、坂戸と八角の間に何があったのか?パワハラ委員会での裁定、そして役員会が下した不可解な人事。急転する事態収束のため、役員会が指名したのは、万年二番手に甘んじてきた男、原島であった。どこにでもありそうな中堅メーカー・東京建電とその取引先を舞台に繰り広げられる生きるための戦い。だが、そこには誰も知らない秘密があった。筋書きのない会議がいま、始まる―。“働くこと”の意味に迫る、クライム・ノベル。
七つの会議、面白かった。 pic.twitter.com/TyhLKqQgOp
— すとな@ahiru916 (@ahiru916) 2016年6月11日
詳しく見てみる
【Kindle】七つの会議
【文庫本】 七つの会議 (集英社文庫)
10.ちょっと今から仕事やめてくる
第21回電撃小説大賞“メディアワークス文庫賞”受賞作!
サラリーマンの日常を描いた感動作。テンポも良く、ぐいぐい引き込まれ、あっという間に読めます。とにかく、最後の一言ですね。胸にジーンときて感動のあまり涙です。
サクッと読みたいって人には、特におすすめ。
ブラック企業にこき使われて心身共に衰弱した隆は、無意識に線路に飛び込もうしたところを「ヤマモト」と名乗る男に助けられた。同級生を自称する彼に心を開き、何かと助けてもらう隆だが、本物の同級生は海外滞在中ということがわかる。なぜ赤の他人をここまで?気になった隆は、彼の名前で個人情報をネット検索するが、出てきたのは、三年前に激務で自殺した男のニュースだった―。スカっとできて最後は泣ける感動の1冊。
「ちょっと今から仕事やめてくる」買ってきたー。早速今日から読んでみよ
(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/8zbKVNj5tM— Aki♡ (@yashu1105) 2016年8月1日
詳しく見てみる
【Kindle】ちょっと今から仕事やめてくる
【文庫本】 ちょっと今から仕事やめてくる (メディアワークス文庫)
【楽天】ちょっと今から仕事やめてくる【電子書籍】[ 北川 恵海 ]
泣ける感動小説はこちら▼
11.下町ロケット
「お前には夢があるのか? オレにはある」
男たちが激突する感動のエンターテインメント長編。 第145回直木賞受賞作で、池井戸潤の代表作とも言われている作品です。ドラマも小説も両方、最高!
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていた――。
下町ロケット面白い!これは小説書いやな! pic.twitter.com/v8vj8RhAKw
— Jonte@落ちぶれハト男爵 (@jonteeeen1) 2015年11月21日
詳しく見てみる
【Kindle】下町ロケット
【文庫本】 下町ロケット (小学館文庫)
12.空飛ぶタイヤ
なぜ、こんなにも胸が熱くなるのか…
どれも面白いと人気の池井戸潤氏の作品ですが、こちらも間違いなく面白いと人気の1冊。
今まで読んできた中で、ベスト3に入るとの声もあるぐらい人気のエンターテイメント作品です。一度は読んでおきたい名作。
走行中のトレーラーのタイヤが外れて歩行者の母子を直撃した。ホープ自動車が出した「運送会社の整備不良」の結論に納得できない運送会社社長の赤松徳郎。真相を追及する赤松の前を塞ぐ大企業の論理。家族も周囲から孤立し、会社の経営も危機的状況下、絶望しかけた赤松に記者・榎本が驚愕の事実をもたらす。
通勤用に。
面白かったら下も買おう( ^ω^)
空飛ぶタイヤ/池井戸潤 pic.twitter.com/XaB4o7YxyH— きよ (@kiixhk) 2016年6月26日
詳しく見てみる
【Kindle】空飛ぶタイヤ(上)
【文庫本】 空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)
13.64(ロクヨン)
横山秀夫の渾身の一作、ここにあり!
2012年のミステリーランキングでも首位を独占した人気の本作。読み応えも十分で、ファンでなくとも一度は読んでおきたい名作です。
元刑事で一人娘が失踪中のD県警広報官・三上義信。記者クラブと匿名問題で揉める中、“昭和64年”に起きたD県警史上最悪の翔子ちゃん誘拐殺人事件への警察庁長官視察が決定する。だが被害者遺族からは拒絶され、刑事部からは猛反発をくらう。組織と個人の相克を息詰まる緊張感で描き、ミステリ界を席巻した著者の渾身作。
64(ロクヨン)読了。面白かった、一気読み。映画はどうだったのかなー。 pic.twitter.com/0p1Rm0YYDE
— ฅ(•̀㉨•́ )ฅ (@bearslumber) 2016年8月23日
詳しく見てみる
【Kindle】64(ロクヨン)(上) D県警シリーズ
【文庫本】 64(ロクヨン) 上 (文春文庫)
14.いなくなれ、群青
ある日、突然、目覚めると知らない島に居た…
こちらは、SFファンタジー小説。ミステリーのような、ファンタジーとSFの中間っぽい雰囲気が魅力。読後感も爽やかな人気シリーズもの
11月19日午前6時42分、僕は彼女に再会した。誰よりも真っ直ぐで、正しく、凛々しい少女、真辺由宇。あるはずのない出会いは、安定していた僕の高校生活を一変させる。奇妙な島。連続落書き事件。そこに秘められた謎…。僕はどうして、ここにいるのか。彼女はなぜ、ここに来たのか。やがて明かされる真相は、僕らの青春に残酷な現実を突きつける。「階段島」シリーズ、開幕。
タイトルが素敵で前から気になってて、つい最近友達が勝ってたから私も読もうと買いました
読み始めだけど、さわやかーで不思議な雰囲気「いなくなれ、群青」 pic.twitter.com/SXxf9PVxCl
— ネイ (@Nei_heartrate) 2017年2月12日
詳しく見てみる
【Kindle】いなくなれ、群青
【文庫本】 いなくなれ、群青 (新潮文庫nex)
15.イニシエーション・ラブ
「必ず二回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー
レビューは絶対読んではいけない。…そう、レビューは絶対に読まない方がいいです。
かなり人気の作品。ここも、一度は読んでおきたい。
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて…。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説―と思いきや、最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。
イニシエーション・ラブ面白い。
あっちゃん普通に可愛い pic.twitter.com/cSQLMYBCI0— 佐藤・リカルド・シュンチッチ三世 (@cheung337) 2016年10月18日
詳しく見てみる
【Kindle】イニシエーション・ラブ
【文庫本】 イニシエーション・ラブ (文春文庫)
16.ぼくは明日、昨日のきみとデートする
こちら、特に人気です!
彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる…。
こちらは、奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。感動して泣けるとの声も多い人気タイトルです。
京都の美大に通うぼくが一目惚れした女の子。高嶺の花に見えた彼女に意を決して声をかけ、交際にこぎつけた。気配り上手でさびしがりやな彼女には、ぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていて―。「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる。
〝ぼくは明日、昨日のきみとデートする〟
初々しいラブラブ期にきゅんきゅん胸をときめかせっぱなしと思いきや終章へと読み進めていくうちに涙腺が崩壊( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
電車の中で読まなくてよかった。 pic.twitter.com/PUZae5TKC1
— みほ (@mihom413) 2016年9月13日
詳しく見てみる
【文庫本】ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)
17.夜は短し歩けよ乙女
山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた人気作!
キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。
登場人物も一風変わった変な人が多かったり、面白い。京都の町の美しい描写も良い人気のタイトルです。
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。
夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦 読了✩
森見登美彦さん、初読みでした。
独特な文章が読みにくくて、苦手かもって思ってたけど、
ページをめくればめくるほど不思議な世界にハマっていきました☻
可愛らしくてファンタジーかお話でした! pic.twitter.com/aPAnLQbYDi— みな松 * 読書垢 (@373_matu) 2016年8月10日
https://hidekichi-blog.com/hidekichi-blog/2018/03/16/post-11804/
詳しく見てみる
【Kindle】夜は短し歩けよ乙女
【文庫本】 夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
18.恋愛寫眞 もうひとつの物語
個人的に、おすすめ!
「いま、会いにゆきます」の著者が送る、感動の物語…
感動する小説を探しているなら、絶対におすすめなのがこちらの作品。
これはもう私も、相当泣きました。一度は絶対に読んでおきたい感動の名作です。
カメラマン志望の大学生・瀬川誠人は、嘘つきでとても謎めいた女の子・里中静流と知り合う。誠人はかなりの奥手だったが、静流とは自然にうちとける。そして静流は誠人に写真を習うようになる。やがて誠人は静流に思いを告げられるが、誠人にはずっと好きな人がいて、その思いを受け取ることはできなかった。一年後、卒業を待たずに静流は姿を消した。嘘つきでしょっちゅう誠人をからかっていた静流だったが、最後の大きな嘘を誠人についたまま…。
市川拓司 「恋愛寫眞 もうひとつの物語」 読了 2回目。また感動させてもらった。
— 何者にもなれない者 (@yusuke_w04) 2013年10月6日
詳しく見てみる
【Kindle】恋愛寫眞 もうひとつの物語
【文庫本】 恋愛寫眞―もうひとつの物語 (小学館文庫)
19.いま、会いにゆきます
こちらは特に、人気の作品です!
何度読んでも、何回読んでも、感動して泣いてしまう…
映画も大ヒットとなった本作。原作のこちらもかなりの評判で、皆さん感動して号泣したとの感想が多数。久しぶりに思いっきり泣きたい方には、特におすすめな名作です。
大好きだった妻の澪が亡くなって1年、身体にさまざまな不具合を抱えた巧は、町の小さな司法書士事務所に勤めながら、6歳になる一人息子の佑司とひっそりと暮らしていた。再び巡ってきた雨の季節の週末、いつもどおりの散歩に出かけた町はずれの森で、この父と子二人に奇跡が訪れる。哀しい未来を知りながら、それでも愛しい存在に向かって発せられる言葉。その深く強く優しい決意に、きっと心打たれるはずー。
『いま、会いにゆきます』って言う本読んだけどめっちゃ泣ける(´;ω;`)
— s1yum4 (@siyuma1) 2016年11月29日
詳しく見てみる
【Kindle】いま、会いにゆきます
【文庫本】 いま、会いにゆきます (小学館文庫)
20.そのときは彼によろしく
映画も原作も好評な人気の青春恋愛小説!
こちらは、2007年に映画化もされた、ファンタジックな青春ラブストーリー。小説で初めて泣いたとの感想もあるぐらい、切なく暖かい小説です。
とある地方都市で小さな水草ショップを営むぼくのもとに、ある夜ひとりの美しい女性が現れる。店のドアに貼ってあった求人チラシを手にして……“アルバイト募集、年齢性別不問。水辺の生き物を愛する方ならどなたでも”。この出会いが、奇跡の始まりだった。
暇すぎるので、またまた1人映画鑑賞会。わら
楽しすぎるでしょ♡
にしても、またまた号泣。笑
「そのときは彼によろしく」見てました。(涙) pic.twitter.com/zaJVEoz7Hi— KANON. (@Kanon_1108) 2013年9月16日
詳しく見てみる
【Kindle】そのときは彼によろしく
【文庫本】 そのときは彼によろしく (小学館文庫)
恋愛小説の人気作まとめ▼
▼初回30日間無料体験ページはこちら▼
21.ツナグ
こちらは特に、人気の作品です。
第32回(2011年) 吉川英治文学新人賞受賞作品!
切なくて、悲しくとも暖かい。そんな心温まる話が人気の本作。映画化もされ感動のベストセラーとして人気の小説です。ここもぜひ、一度は読んでおきたい。
一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員……ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。
ツナグ始まった!めっちゃ
観たかった映画で原作買った( ^ω^ ) pic.twitter.com/j20xbxjpJc— こう (@ki8rauok) 2014年2月21日
詳しく見てみる
【Kindle】ツナグ[Kindle版]
【文庫本】 ツナグ (新潮文庫)
22.とんび
父と子の感動の物語に、思わず涙する人気小説
重松清氏の代表作の1つとして人気のある作品。NHKドラマにもなり、感動のあまり泣いてしまったとの評判も多い人気作です。
昭和三十七年、ヤスさんは生涯最高の喜びに包まれていた。愛妻の美佐子さんとのあいだに待望の長男アキラが誕生し、家族三人の幸せを噛みしめる日々。しかしその団らんは、突然の悲劇によって奪われてしまう──。アキラへの愛あまって、時に暴走し時に途方に暮れるヤスさん。我が子の幸せだけをひたむきに願い続けた不器用な父親の姿を通して、いつの世も変わることのない不滅の情を描く。魂ふるえる、父と息子の物語。
とんび読み終わった!
ドラマでもすごい感動したけど小説も感動しまくりだった😭 これは読んで損はないよ!うん!!— はるかん☆ (@haru3913) 2015年1月7日
詳しく見てみる
【Kindle】とんび [Kindle版]
【文庫本】 とんび (角川文庫)
23.その日のまえに
感動の重松ワールドの連作短編集!
こちらも涙、涙。生きるとは、死ぬこととは、そんな大切な何かを考えさせられる感動の物語です。短編集なので、普段あまり小説を読まない方にもおすすめ。
余命の告知を受けた妻と、新婚時代のアパートを訪ねる僕たち…「その日のまえに」。妻の最期を、二人の息子とともに見届ける「その日」。妻が亡くなった病院の看護師さんから、ある日、お目にかかりたい、と連絡がきた…「その日のあとで」。消えゆく命を前にして、いったい何ができるのだろうか──。死と向かいあう人々の切なくもけなげな姿を描き、幸せの意味をみつめる連作短篇集。“王様のブランチ”で「BOOK大賞」を受賞した涙の感動作!
「その日のまえに」の原作本買えました🙌🙌
また家で読んだら昨日を思い出して号泣しそう…:;(∩´﹏`∩);: pic.twitter.com/TYbABLj7K4— はっちー✩⃛ೄ (@Hacherry_mt) 2016年4月25日
詳しく見てみる
【Kindle】その日のまえに
【文庫本】 その日のまえに (文春文庫)
24.舟を編む
2012年本屋大賞、第1位受賞作品!
三浦しをんのベストセラー。魅力的なキャラクターやストーリーで、テンポもよく読みやすいと評判の1冊です。未読の方は、ぜひ。
出版社の営業部員・馬締光也(まじめみつや)は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作りに情熱を持ち始める同僚たち。そして馬締がついに出会った運命の女性。不器用な人々の思いが胸を打つ本屋大賞受賞作! 馬締の恋文全文(?)収録!
「舟を編む」面白かったです。辞書の話と聞いて少し敬遠していたのですがギャグもいっぱい入っていて、しっかりしたエンターテイメントになっていました。 pic.twitter.com/vFf9V6mlA2
— らびッと (@TKMS_KAI) 2016年8月30日
詳しく見てみる
【Kindle】舟を編む [Kindle版]
【文庫本】 舟を編む (光文社文庫)
【楽天】舟を編む【電子書籍】[ 三浦しをん ]
25.野菊の墓
涙なしには読めない、感動の1冊
こちらは、千葉の農家を舞台に叶わなかった初恋を不器用なほどストレートに描いた純愛の名作です。こちらも感動すると人気の小説。
素朴で明るく涙もろい、心に響く物語が、大きな字、豊富なふりがなと註記で味わえる。表題作のほか、やさしく甘酸っぱい想いのつまった短編『守の家』『隣の嫁』を収録。
野菊の墓読了
朝の通勤電車で大粒の涙流すとかはじめてだ— ぎんぎつね (@gingitsune1991) 2016年8月31日
詳しく見てみる
【Kindle】野菊の墓
【文庫本】 野菊の墓 (新潮文庫)
26.一瞬の光
白石一文の中で一番との声も多数な感動の名作!
とにかく読み応えのある1冊。読んだ後はしばらく放心状態になるというぐらい、評判も高いです。深く感動し、考えさせられ、面白いと人気のベストセラー。
38歳の若さで日本を代表する企業の人事課長に抜擢されたエリートサラリーマンと、暗い過去を背負う短大生。一瞬の光を求めて生きる男と女を描く、感動の物語。
一瞬の光 白石一文
感動した。その辺の小説や漫画が映画化されたり、話題になるのって9割やすぽっいんだけど、いやはやひさびさ震えた。
ああなるほど、俺は愛を与える側だったのだ
名作を前に屈曲に屈曲を重ね、なぜその結論に帰着したのか思い出せないでいる。— Takara (@tkr_treasure63) 2016年1月19日
詳しく見てみる
【Kindle】一瞬の光
【文庫本】 一瞬の光 (角川文庫)
27.ふがいない僕は空を見た
山本周五郎賞、R-18文学賞大賞W受賞作
冒頭から一気に引き込まれ、あっという間に一気読みでよめてしまう人気作。
読んでみても損はない、深みのある作品です。
高校一年の斉藤くんは、年上の主婦と週に何度かセックスしている。やがて、彼女への気持ちが性欲だけではなくなってきたことに気づくのだが――。姑に不妊治療をせまられる女性。ぼけた祖母と二人で暮らす高校生。助産院を営みながら、女手一つで息子を育てる母親。それぞれが抱える生きることの痛みと喜びを鮮やかに写し取った連作長編。
読んだ。窪美澄『ふがいない僕は空を見た』 尊い小説に、また、出会ってしまった。。傑作だ。動けない。しなやかで暖かくて、泣けるほど愛おしい、やわらかな感動が、ふっと降りてくる。。。読むの遅すぎ、自分。完璧に出遅れた。 pic.twitter.com/ykj2zZjwxv
— HARU(SaKKa) (@isamu_sakka) 2016年6月20日
詳しく見てみる
【Kindle】ふがいない僕は空を見た
【文庫本】 ふがいない僕は空を見た (新潮文庫)
28.A2Z
第52回(2000年) 讀賣文学賞小説賞受賞作品!
山田詠美作品の中でも、こちらが一番との声も多い人気作。不倫がテーマの大人の恋愛小説だが、ただの物語で終わらない所も魅力。読売文学少女賞の、まさに傑作。
文芸編集者・夏美は、年下の郵便局員・成生(なるお)と恋に落ちた。同業者の夫・一浩は、恋人の存在を打ち明ける。恋と結婚、仕事への情熱。あるべき男女関係をぶち壊しているように思われるかもしれないが、今の私たちには、これが形――。AからZまでの26文字にこめられた、大人の恋のすべて。読売文学賞受賞作。
A2Z。完読。
夏実と成生の関係や感情を他人事とは思えない程に感情移入して読み終えた。読むごとに自分の中でモヤモヤとしている部分が少しずつ整理されていってるような。
やはり小説はどのタイミングで出会うかがとても重要だな、と再認した。 pic.twitter.com/mUGwTfxYen— hiro (@41_hf) 2015年11月14日
詳しく見てみる
【Kindle】A2Z[Kindle版]
【文庫本】 A 2 Z(講談社文庫)
29.夜の果てまで
誰もが身に覚えのある恋愛…
ただひたむきに互いの人生に向き合う二人を描いた、感動の恋愛小説。共感できるとの声も多い人気のタイトルです。
二年前の秋からつきあっていた女の子から突然の別れ話をされた春、俊介は偶然暖簾をくぐったラーメン屋で、ひそかに「Mさん」と呼んでいる彼女と遭遇した。彼女は、俊介がバイトをしている北大近くのコンビニに、いつも土曜日の夜十一時過ぎにやってきては、必ずチョコレートの「M&M」をひとつだけ万引きしていくのだった…。彼女の名前は涌井裕里子。俊介より一回りも年上だった―。
盛田隆二さんの『夜の果てまで』は、久しぶりに夢中になって読んだ面白い青春小説だった。この小説が大宰治賞の候補になり、宮本輝さんの『泥の川』に負けたと聞いたので、こちらも読んでみた(宮本輝さんの『錦秋』が大好き)。すごいなぁ、と思って唸ってしまった。読書の秋です。
— クドウレイコ (@ReikoKudo) 2014年10月7日
詳しく見てみる
【Kindle】夜の果てまで
【文庫本】 夜の果てまで (角川文庫)
30.君と会えたから・・・
シンプルだけど、心が洗われる感動の1冊
こちらは小説形式でストーリーが進んでいく、自己啓発風の本です。話の流れも読みやすく、感動して泣けたと評判の1冊。
将来に対する漠とした不安を抱えながらも、自分のやるべきこともやりたいことも見つけられずに何もせず、無気力に過ごしていた平凡な高校生の僕のもとに、ある夏の日、美しい女の子がやってきた。そして、彼女から、その後の僕の人生を変える教えを聞くことになる。いつしか彼女に恋心を募らせていた彼の前に次第に明らかになっていく彼女の秘密とは……
@Kagari629Rion 「君と会えたから」って小説は泣いた
— ほけきょ@黒豚。寺沢 (@blackpiiiiig) 2012年7月4日
詳しく見てみる
【Kindle】君と会えたから・・・
【単行本】 君と会えたから・・・
31.百瀬、こっちを向いて。
爽やかな切なさが心に残る…甘くどこか切ない恋愛小説
映画も人気な本作。乙一氏の別名義での人気作品です。心の中で透き通る、けど切なく残る、そんな恋愛を描いた人気作。
「人間レベル2」の僕は、教室の中でまるで薄暗い電球のような存在だった。野良猫のような目つきの美少女・百瀬陽が、僕の彼女になるまでは―。しかしその裏には、僕にとって残酷すぎる仕掛けがあった。「こんなに苦しい気持ちは、最初から知らなければよかった…!」恋愛の持つ切なさすべてが込められた、みずみずしい恋愛小説集。
きゅん、ってなった。
解説の言葉を借りるならソーダ水のような恋愛小説。爽快で、切なくて、甘い。甘々なものよりも、こっちのほうが好き。
好きな本のひとつになりました。#百瀬、こっちを向いて#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/KRYLjdh13x— ゆーま。@読書、音楽垢 (@chappy_pepe) 2016年3月18日
詳しく見てみる
【文庫本】百瀬、こっちを向いて。 (祥伝社文庫)
32.暗いところで待ち合わせ
切ないストーリーに思わず胸がグッとなる
少しミステリーの感覚もありますが、切ない物語に胸がグッとくる、そんな作品です。感動して号泣ではなく、いつまでも心の中で切なさが残るような物語が魅力です。
視力をなくし、独り静かに暮らすミチル。職場の人間関係に悩むアキヒロ。駅のホームで起きた殺人事件が、寂しい二人を引き合わせた。犯人として追われるアキヒロは、ミチルの家へ逃げ込み、居間の隅にうずくまる。他人の気配に怯えるミチルは、身を守るため、知らない振りをしようと決める。奇妙な同棲生活が始まった――。
乙一作品では「暗黒童話」もよかったけど「暗いところで待ち合わせ」が本当に感動した覚えがあるなぁ
— ヨシキリザメ@樹海探索中 (@samekiri1) 2015年9月23日
詳しく見てみる
【Kindle】暗いところで待ち合わせ
【文庫本】 暗いところで待ち合わせ (幻冬舎文庫)
33.羊と鋼の森
史上初!2016年本屋大賞をはじめ、堂々の三冠受賞
仕事をする全ての人を、芯から励ましてくれる。そんな小説ということで評判も良い、2016年の本屋大賞の注目作品です。
ピアノの調律に魅せられた一人の青年。 彼が調律師として、人として成長する姿を温かく静謐な筆致で綴った、祝福に満ちた長編小説。
宮下奈都さんの「羊と鋼の森」読了しました。
仕事の意味を考えますね。純粋に。よい本でした。 pic.twitter.com/u7nRJXAQHZ— field of P (@techeytheater) 2016年8月11日
詳しく見てみる
【Kindle】羊と鋼の森 (文春e-book)
【単行本】 羊と鋼の森
34.ユリゴコロ
第14回大藪春彦賞を受賞した超話題作!
恋愛ミステリーの人気作といえば、こちら。読み始めたら止まらなくなる展開と、オチが分からないラストに絶賛の声が多数。一度読んでおきたい人気のタイトル。
ある一家で見つかった「ユリゴコロ」と題されたノート。それは殺人に取り憑かれた人間の生々しい告白文だった。この一家の過去にいったい何があったのか? 絶望的な暗黒の世界から一転、深い愛へと辿り着くラストまで、ページを繰る手が止まらない衝撃の恋愛ミステリー!
8.ユリゴコロ
沼田まほかるがなんぼのもんじゃーい!と読み始めたのに読了後は平伏して凄すぎピギィと崇め奉った本。こんな奴感情移入できるわけねーよと思ってたのにいつの間にか引き込まれてて同情しちゃってるのは凄いとしか言いようが語彙力 pic.twitter.com/DktagWGIpf— 浜乃@SPARK東2ト66b (@hamanottch) 2016年6月14日
詳しく見てみる
【Kindle】ユリゴコロ
【文庫本】 ユリゴコロ (双葉文庫)
あわせて読みたい▼
35.八日目の蝉
第二回中央公論文芸賞受賞作品!
直木賞作家の角田光代が全力を注いで書き上げた、心ゆさぶる傑作長編。映画共に面白いと非常に人気のある名作中の名作です。
不倫相手の赤ん坊を誘拐し、東京から名古屋、小豆島へ、女たちにかくまわれながら逃亡生活を送る希和子と、その娘として育てられた薫。偽りの母子の逃亡生活に光はさすのか、そして、薫のその後は――!? 極限の母性を描く、ノンストップ・サスペンス。
昨日やってた『八日目の蝉』見たー!原作も読んだから内容は知ってたけど泣いてしまった(;д;)
そして娘に「何で泣いてるの?」って聞かれて冷静になって考えると、誰に共感してるんだろう?と。。。何を訴えたい映画なのか……難しい💭 pic.twitter.com/6UAKPeQSGB
— ぺぺこ⑅◡̈* (@pepe_poppo) 2016年2月27日
詳しく見てみる
【Kindle】八日目の蝉
【文庫本】 八日目の蝉 (中公文庫)
36.十角館の殺人
ミステリー小説の金字塔、館シリーズ!
映像では再現できないトリック、見事なまでの伏線の張り方など、今でも語り継がれるほど人気のあるミステリー小説といえばこれ。間違いなく一度は読んでおきたい。
十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!
夕方頃に読み出した本が面白くて気付いたらこんな時間に…… 十角館の殺人、面白かった!帯にある通り本当にたった1行で世界が変わって震えました。これは絶対映像化できないね pic.twitter.com/wVZtF2VU4H
— 薄荷 (@su_su_ame) 2015年6月8日
詳しく見てみる
【Kindle】十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ
【文庫本】 十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)
37.ハサミ男
誰もが騙される傑作のミステリー小説!
今まで全くミステリー小説を読んでこなかった人でも、その面白さにハマると大絶賛なのがこちら。未読の方であれば、一度は読んでおきたい名作です。
美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。三番目の犠牲者を決め、綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。「ハサミ男」は調査をはじめる。精緻にして大胆な長編ミステリの傑作。
@TwilightDevil66
ハサミ男。これもトリックというか、人間の思い込みを上手く利用してる作品。最後の最後まで気付けなくて、どんでん返しがとても面白かった。
これは読んでる人周りにいない。 pic.twitter.com/Shc0aN5CZa— あやぱに˙³˙ (@TwilightDevil66) 2016年7月5日
詳しく見てみる
【Kindle】ハサミ男 (講談社文庫)
【文庫本】 ハサミ男 (講談社文庫)
38.ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち
10代、20代の方に人気なシリーズ小説
表紙の綺麗な絵の雰囲気そのままに、すんなりと読める人気のシリーズ小説。主人公のキャラクターも愛らしく、読後感も爽やかでおすすめな1冊です。
鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。だが、古書の知識は並大低ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも、彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。これは“古書と秘密”の物語。
休日の読書
梅雨→紫陽花→鎌倉→鎌倉が舞台の小説
の流れでビブリア古書堂の事件手帖を
読み返してます。
内容はもちろん越島はぐ氏の描く
流麗なイラストがとても魅力的です。#読書 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/0I3dnji0LZ— マキロンZ (@makiron_z) 2016年6月18日
詳しく見てみる
【Kindle】ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~
【文庫本】 ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
39.青の炎
日本ミステリー史に残る感動の名作!
完全犯罪に挑む少年の孤独な戦いを、精妙な筆で描き上げたミステリーの名作。映画化もされ共に高い人気を得ています。
櫛森秀一は、湘南の高校に通う十七歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。自らの手で曾根を葬り去ることを…。
大好きな映画!
「青の炎」切ない話!
このニノの演技が凄かった…
この染谷さんVer.がすごく見たい!
絶対似合う役だと思う!!!!
オススメなので!見てください!✨
染谷さんも適役だってことをすごく言いたかったのです、、、🙇🙇🙇 pic.twitter.com/fjZg3XJjs4— ボブ (@somepai) 2015年1月20日
詳しく見てみる
【Kindle】青の炎 [Kindle版]
【文庫本】 青の炎 (角川文庫)
40.旅のラゴス
読み終わったら、不思議と旅をしたくなる
こちらも人気作。圧巻の世界観で気が付いたら一気読みと評判です。誰しも一度は読んでおきたいSF小説の名作。
北から南へ、そして南から北へ。突然高度な文明を失った代償として、人びとが超能力を獲得しだした「この世界」で、ひたすら旅を続ける男ラゴス。集団転移、壁抜けなどの体験を繰り返し、二度も奴隷の身に落とされながら、生涯をかけて旅をするラゴスの目的は何か? 異空間と異時間がクロスする不思議な物語世界に人間の一生と文明の消長をかっちりと構築した爽快な連作長編。
筒井康隆さんの『旅のラゴス』を読了。
一人の男による人生をかけた旅の物語。現実的過ぎず、かといってファンタジー過ぎる訳でもない絶妙な世界観がとても良かった。おもしろかったです。 pic.twitter.com/tgMK2jQwRs— アイス@読書 (@astronomy06111) 2015年11月26日
詳しく見てみる
【文庫本】旅のラゴス (新潮文庫)
あわせて読みたい▼
41.黄色い目の魚
一度は読んでおきたい、人気の青春恋愛小説
青春の恋愛小説の名作といえばこちら。10代の心情を見事に捉え、面白いと評判です。読んだ後の、何とも言えない充実感を得られる。そんな小説です。
海辺の高校で、同級生として二人は出会う。周囲と溶け合わずイラストレーターの叔父だけに心を許している村田みのり。絵を描くのが好きな木島悟は、美術の授業でデッサンして以来、気がつくとみのりの表情を追っている。友情でもなく恋愛でもない、名づけようのない強く真直ぐな想いが、二人の間に生まれて――。16歳というもどかしく切ない季節を、波音が浚ってゆく。青春小説の傑作。
今、黄色い目の魚という本を読んでいた。まだ途中だけれどおもしろい。しかもテーマが絵に関する事なのでさらに面白い。
— 空鳥ひよの (@Hiyono_Soradori) 2013年5月6日
詳しく見てみる
【Kindle】黄色い目の魚
【文庫本】 黄色い目の魚 (新潮文庫)
42.夜のピクニック
誰もが良い小説と絶賛する人気の青春小説!
第26回 吉川英治文学新人賞受賞、第2回 本屋大賞受賞の名作。青春小説としてはこちらもぜひ一度読んでおきたい名作です。
高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて、歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために――。学校生活の思い出や卒業後の夢など語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。
「夜のピクニック」
私の好きな青春小説のうちのひとつ。
貴子と融のふたつの思いがどのように交差するのか…
本屋大賞も受賞。 pic.twitter.com/HMNjdJPPzj— うひょ【公式】 (@AiqkQm) 2016年3月17日
詳しく見てみる
【Kindle】夜のピクニック
【文庫本】 夜のピクニック (新潮文庫)
43.アヒルと鴨のコインロッカー
第25回(2004年) 吉川英治文学新人賞受賞作品!
伊坂氏の人気作品。映画化もされ共に面白いと今も人気です。ミステリー要素もありつつ読みやすい展開や、テンポの良さは本作でも魅力的。
大学入学のため引っ越してきたアパートで、最初に出会ったのは黒猫、次が悪魔めいた長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。標的は――たった一冊の広辞苑。僕は訪問販売の口車に乗せられ、危うく数十万円の教材を買いそうになった実績を持っているが、書店強盗は訪問販売とは訳が違う。しかし決行の夜、あろうことか僕はモデルガンを持って、書店の裏口に立ってしまったのだ! 四散した断片が描き出す物語の全体像とは? 注目の気鋭による清冽な傑作。第25回吉川英治文学新人賞受賞作。
アヒルと鴨のコインロッカーの小説すごいいい。感動(´▽`)(´▽`)
— りきや (@mog_bsh) 2011年10月11日
詳しく見てみる
【Kindle】アヒルと鴨のコインロッカー
【文庫本】 アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
44.あと少し、もう少し
思わず胸が熱くなる、傑作の青春小説!
読後感の爽やかさで言えば、こちらも人気。大人が読んでも面白く、つい駅伝を走りたくなる衝動に駆られます。
陸上部の名物顧問が転勤となり、代わりにやってきたのは頼りない美術教師。部長の桝井は、中学最後の駅伝大会に向けてメンバーを募り練習をはじめるが……。元いじめられっ子の設楽、不良の太田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。寄せ集めの6人は県大会出場を目指して、襷をつなぐ。あと少し、もう少し、みんなと走りたい。涙が止まらない、傑作青春小説。
16冊目「あと少し、もう少し」読了(★8/10)。個性ある6人の中学生がチームを組んで駅伝を目指す話。中学生独特の悩みや葛藤が描かれていて爽やかな小説。書評は三浦しをんさん。https://t.co/dETbqWnk8a pic.twitter.com/d8WoC2ZhHV
— りんけん (@rinken123) 2015年4月28日
詳しく見てみる
【Kindle】あと少し、もう少し
【文庫本】 あと少し、もう少し (新潮文庫)
45.海の見える理髪店
第155回直木賞受賞作!
大人のための泣ける小説ということで注目の1冊。感動して涙する人も多く、短編集なので読みやすいと評判です。
伝えられなかった言葉。忘れられない後悔。もしも「あの時」に戻ることができたら…。母と娘、夫と妻、父と息子。近くて遠く、永遠のようで儚い家族の日々を描く物語六編。誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る小さな光が胸に染みる家族小説集。
荻原浩『海の見える理髪店』💈
直木賞受賞作読了。表題作は、いつから気付いてたの?とか誰かと語り合いたくなる作品です。重いテーマでも、作中の時間の流れ方により、明るい色調を帯び、心に優しい作品になっていると思う。 pic.twitter.com/ZuTIycv9VN— TT (@qqxv2mg9k) 2016年8月14日
詳しく見てみる
【Kindle】海の見える理髪店
【単行本】 海の見える理髪店
46.ぼくは勉強ができない
気持ちのいい生き方に、誰もが共感
こちらも山田詠美の人気作。何度でも読めて、爽やかな気持ちで面白いと評判な1冊です。
ぼくは確かに成績が悪いよ。でも、勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあると思うんだ―。17歳の時田秀美くんは、サッカー好きの高校生。勉強はできないが、女性にはよくもてる。ショット・バーで働く年上の桃子さんと熱愛中だ。母親と祖父は秀美に理解があるけれど、学校はどこか居心地が悪いのだ。この窮屈さはいったい何なんだ!凛々しい秀美が活躍する元気溌刺な高校生小説。
「ぼくは勉強ができない」って小説、久々に読み返してみたらすごく面白い 主人公があっさりしてて
— 雨谷 (@chocolatesoldir) 2013年9月13日
詳しく見てみる
【Kindle】ぼくは勉強ができない
【文庫本】 ぼくは勉強ができない (新潮文庫)
47.星を継ぐもの
ハードSFの巨星が一世を風靡した歴史的傑作。星雲賞受賞!
今も読まれ続けるベストセラー。SF小説の名作と言えばな作品なので、一度はぜひ読んでおきたい作品です。
月面調査隊が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。すぐさま地球の研究室で綿密な調査が行なわれた結果、驚くべき事実が明らかになった。死体はどの月面基地の所属でもなく、世界のいかなる人間でもない。ほとんど現代人と同じ生物であるにもかかわらず、5万年以上も前に死んでいたのだ。謎は謎を呼び、一つの疑問が解決すると、何倍もの疑問が生まれてくる。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見されたが……。
星を継ぐもの、めっっちゃ面白い
— まころん㌠@伊豆大島に行こう (@hollyhock624) 2016年9月11日
詳しく見てみる
【Kindle】星を継ぐもの (創元SF文庫)
【文庫本】 星を継ぐもの (創元SF文庫)
48. 重力ピエロ
これぞ、伊坂幸太郎の原点
映画化もされ人気のベストセラー。伊坂作品の初めてがこの小説だったという人も多い、シュールなミステリー小説。映画も合わせてチェックしておきたい。
兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは――。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。
重力ピエロの小説を読み終えた。
自分にも兄、または弟がいれば今とはまた違った生き方をしていたと思う。
どのような生き方をしていただろう。
そして、読み終えた後の、この力の抜け具合は、まるで春のようだ。映画も見てみよう。 pic.twitter.com/FL0OMgA3rb
— ゾエコーヘー (@z0_20e) 2015年6月4日
詳しく見てみる
【Kindle】重力ピエロ
【文庫本】 重力ピエロ (新潮文庫)
49.昨夜のカレー、明日のパン
本屋大賞第二位&山本周五郎賞にもノミネート
何気ない日常が、心をあたたかくする、そんな物語。読み進めていくうちに、じわじわと優しいあたたかい気持ちになれると評判の高い人気作です。
悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ―。七年前、二十五才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。結婚からたった二年で遺されてしまった嫁テツコと、一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフは、まわりの人々とともにゆるゆると彼の死を受け入れていく。なにげない日々の中にちりばめられた、「コトバ」の力がじんわり心にしみてくる人気脚本家がはじめて綴った連作長編小説。
「昨夜のカレー、明日のパン」 面白かった! pic.twitter.com/x8aOWRUqkn
— けんぢ。 (@k_freckle) 2016年9月9日
詳しく見てみる
【Kindle】昨夜のカレー、明日のパン (河出文庫)
【単行本】 昨夜のカレー、明日のパン
50.夢幻花
東野ミステリの真骨頂!第二十六回柴田錬三郎賞受賞作品
「容疑者Xの献身」以来の傑作との声も挙がる人気作。ファンの中でもこれは東野圭吾作品の当たり作品と評価され、売れ筋となっています。
花を愛でながら余生を送っていた老人・秋山周治が殺された。第一発見者の孫娘・梨乃は、祖父の庭から消えた黄色い花の鉢植えが気になり、ブログにアップするとともに、この花が縁で知り合った大学院生・蒼太と真相解明に乗り出す。一方、西荻窪署の刑事・早瀬も、別の思いを胸に事件を追っていた…。
東野圭吾さんの『夢幻花』これぞ東野さんの推理小説!!!以前危険なビーナスを読んだ時、少し期待外れだったのですが…これはもう!様々な伏線が気持ちよくほぐれていく。私は最後まで犯人を当てることはできなかったけど、難しすぎるわけじゃなくて、自分でも推理しながら読める最高の小説。
— 虫野 フミコ (@_123_MK) 2017年2月24日
詳しく見てみる
【ペーパーバック】夢幻花 (PHP文芸文庫)
まとめ
というわけで、
冒頭でも紹介しましたが、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)は、もうみなさん体験済みですか?
こちらは、
- 小説
- ビジネス本
- 実用書
- 漫画、コミック
- 雑誌
- 洋書など
が好きなだけ読み放題で楽しめるサービスで、kindle端末だけでなく、スマホやタブレット、PCやMacからでも利用可能。
今なら初回30日間無料で体験もできるので「まだ体験してない!」という人や、「とりあえず無料で色んな本を読んでみたい!」という方には、おすすめですよ~♪
私も30日間お得に試してみました(^o^)♪
よかったら、こちらも合わせて参考にご覧ください↓
▼初回30日間無料体験ページはこちら▼
以下の記事にも、面白い小説を特集でまとめましたので、合わせてどうぞ!
関連記事です。
面白い小説が読みたい方に人気のミステリー小説おすすめ特集も大変人気があり読まれています。名作のベストセラーを一挙にまとめましたので、こちらもぜひ↓
また、人気の小説ジャンルといえば恋愛小説おすすめジャンルもとても人気があります。こちらも大人気の特集記事ですので、ぜひ参考にご覧ください↓
そして、名作ばかりを集めたKindle小説おすすめ特集はこちらも参考に↓
最後は、感動すると話題の泣ける小説を特集した当サイトの人気記事です。多くの方に読まれていますので、合わせてぜひ一度読んでみてください↓